2015/07/08 チュービー
雨の日のおでかけ
先月のお話になりますが、6月にマリンスポーツを楽しもうかと計画しましたが、![]()
雨が降ったり止んだりで、結局実現せずでした。![]()
6月のおでかけは、インドアになる事が多いですよね。
・・・と言う訳で、またグルメして来ました。![]()
今回、バンクンメイのみずきちと行って参りました。![]()
場所はインド料理の’パシュパティ’ です。
みずきちの愛車 ’PASSO’ に乗せて行ってもらいました。![]()
’PASSO’ はコンパクトに見えますが、乗用車なのは、乗ると
すぐに分かりました。
重厚感というのでしょうか。走りが安定して、乗り心地満点です!![]()
みずきちの華麗なハンドルさばきも、乗ってて安心できました。![]()
さて、ランチの内容は本日のカレー(なすとじゃがいも) 、スープ、サラダ、
ドリンク(アイスチャイ)、そしてナン食べ放題です。![]()
みずきちとは初めてのランチで、仕事の事、プライベートの事、
ゆっくりと色々とお話しました。![]()
社会人になって間もないみずきちですが、芯はしっかりして
大人な考えをしているので、感心しきりでした。
このランチ、ボリュームが少なく見えるのですが、
ナンが大きいので、かなりお腹がいっぱいになりました。
・・・が、ここは女子。(^^)b
甘いものは別腹に入るので、’たかたのケーキ’ へ直行!![]()
見て下さい、この豪華なデザート!!![]()
題して’淡路のパンケーキ’ だそうです。
パンケーキの間に、ジェラートも入って、それは、それは美味でした。
ドリンクとケーキセットで、たったの1,000円・・・もう、本土には戻れません
![]()
その日も6月らしく、くずついたお天気にも関わらず、![]()
たくさん話して、たくさん食べると元気になって、
心は晴れてお家に帰りました。![]()
2015/07/04 みりん
下鴨神社☆
前々回の続き
上賀茂神社~下鴨神社へ行ってきました
下鴨神社(賀茂御祖神社)
導きの神、勝利の神としての信仰があり
事始めの神社としても知られています
世界遺産にも登録されています!!
ここ、下鴨神社の鎮守の森には
『 糺の森 』 (ただすのもり)
という名前がついております(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
この森・・・
足を踏み入れた瞬間、空気が違う
もののけ姫にででくる
こだまちゃんたちがいるような雰囲気を感じました
霊感ないです、みえませんが\( ´ω` )/
森を抜けると・・・
相生社(えんむすびのお社)
言社(えとのお社)
西本殿・東本殿
などなど
そしてこちらは・・・
お祓いのお社 御手洗社
土用の丑の日にこの池に足をつけると疫病や脚気にかからないとか
無病息災を祈ってお祓いをうける神事(御手洗祭)が行われる場所です
池から湧く水あわを形どったのが、みたらし団子の始まりだそうです!!
みたらし団子発祥の地
加茂みたらし茶屋さんのみたらし団子です(*๓´╰╯`๓)♡ิิ
ちゃっかり頂いてきました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
糺の森・・・私の充電スポットになりそうです
2015/06/30 ジャキー
夏休みは、もうすぐ!
もうすぐ7月、夏休みはもうそこまで来ている!!
皆さまは、学生時代に夏休みをどのように過ごされましたか?
私は、夏休みが大好きでした
(夏休みが嫌いな人なんているんでしょうか?)
私は、小学校・中学校とスポーツ・部活動をしていたので、夏休みは毎日スポーツに明け暮れていました。
練習や試合等で、あまり夏休みをゆっくりと過ごした記憶がありません。
高校時代は、部活動に入らなかった(帰宅部でした)ので、高校1年生の夏は今までにないワクワクでした。
部活がないから何時に起きても、寝てもいい!
友達と遊び放題!
のんびり、快適な夏休み!!!!!
期待通り、私は15歳にして初のぐーたら夏休みを経験しました。
たった1ヶ月半と短い夏休みが、すごく長く感じられました。
ゆっくりマイペースに過ごした快適な夏休みでしたが、充実ではありませんでした。
夏休みが明け、運動部の学生たちが厳しい練習と試合でひと夏を乗り切り、成長した姿が輝いて見えました。
高校2年も同じような夏休みで、高校3年生は受験勉強の日々でした。
今考えてみると、やはり高校時代に運動部に所属していればよかったんじゃないかと言う思いもあります。
でも、運動部に所属しなかったからこそ、出来たこともあるし、出会えた人達もいるので、後悔はしておりません。
社会人になり、初めての夏休みです!(私は、お仕事でお休みではございませんが)
お仕事もプライベートも充実した日々を過ごしたいと思います。後悔のない、思い出に残る夏休みにしたいです!
皆さまも、2015年の夏を是非良いものいにできるよう計画を立ててみて下さい!
皆さまの夏が、最高の夏になるように願っております!
さてさて、思い出話は以上で、
夏休みを淡路島で過ごされる方、過ごそうかな?とお考えの方に
「淡路島情報」をお伝えします。
淡路ファームパークです。
http://www.england-hill.com/
私は、幼いころに母と幼稚園の遠足で一緒に行った思い出の場所です。
コアラ館
ソフトクリームが食べられるミルクハウス
淡路産の食材を使ったパンやピザが食べられる食の工房カントリーファーム
乗馬ができる乗馬場など、
大人はゆっくり、子供はたくさん遊べて快適な場所だと思います!
是非、お弁当とカメラを持って、お出かけしてみて下さい!
ロミロミサロン 洲本 カナロア 渚の荘 花季 ジャキー
2015/06/26 さゆみん。
【4】スーパーフード続編 ☆奇跡の食材☆
第2回の【内側からのケア】 ‘‘チアシード‘‘ について
スタッフさんから質問があったので今日は少し掘り下げて書いてみます!!
キニナル・・・≪チアシード≫
今とっても話題ですよね。
そもそも、チアシードって何???
チアシードとは、シソ科サルビア属の植物「チア」の種子で
古代マヤ・アステカ時代に重宝された食物だそうです。

チアの種子は、こんな感じ。
これに水を含ませると膨れ、ゼリー状になっていきます。
このプルプルはグルコマンナンという食物繊維なので
余計な脂肪や老廃物の排出にも効果があります。
黒いものが「チアシード」水で10倍
白いものが「サルバチア」水で14倍ふくらむそう!←こっちが新種です☆
チアシード、特にサルバチアの栄養効果といったらもうほんとにすごい!!
分かりやすいように比較してみました。
大豆より植物性タンパク質が、70%以上
ブルーベリーより抗酸化作用が、30%以上
サーモンよりオメガ3脂肪酸が、8倍以上
バナナよりカリウムが2倍以上
オーツ麦より食物繊維が3倍以上
牛乳よりカルシウムが6倍以上
ほうれん草より葉酸が5倍以上
豆より鉄分が6倍以上
ブロッコリーよりマグネシウムが5倍以上
これだけ見てもすごい栄養ですね。
見た目とのギャップが激しすぎる・・・・・・![]()
((豆知識はまだ続きます。))
人間はたんぱく質を構成している20種類のアミノ酸のうち、
9種類のアミノ酸は体内で合成することができません。
しかーし!!!!
チアシード、サルバチアは必須アミノ酸9種類のうちの、なんと8種類が含まれています。
そしてオメガ3脂肪酸というのはあまり聞きなれないかも知れませんが、
体内でDHAやEPAの原料になっていて、脳の活性化(記憶力Upなど)に欠かせないもの。
でもオメガ3脂肪酸は普段の食事から取るのが比較的難しいんです![]()
![]()
![]()
そして、体内では常に炎症を起こす物質が作られていて
炎症は老化の原因となり、血管や内臓の炎症は寿命に、脳の炎症は記憶などに影響してきます。泣
その炎症を抑える物資(レゾルビンなど)を
体内で作り出すためにオメガ3脂肪酸が必要であることも知られています。
この炎症抑制作用がある食品は、いくつか発見されているそうですが
炎症抑制作用が証明された穀粒はサルバチアだけ!
驚愕!!!!!!!
まさに奇跡の食材。
以上、気になるスーパーフード知識でした~
ロミロミサロン 洲本 カナロア 渚の荘 花季 さゆみん
2015/06/22 チュービー
休日充電
6月の淡路島は、雨が降ったり止んだりのぐずついたお天気が続いています。![]()
それでも、大阪から父親を呼んで、淡路島でゆっくりしてもらいました。![]()
2年前に来てもらった時は、我が家に泊まってもらいましたが、今回は旅館に泊まりました。
旅館に着くと・・・・。
いい感じのお部屋~。![]()
だけど見晴らしは・・・
う~ん、小雨のせいで、いまいち。![]()
早速温泉に入り、疲れが取れて、待ってましたのディナータイム。![]()
刺身は新鮮で、プリプリでした。
夕日が売りの旅館でしたが、この日は曇ってこんな感じでした。
夕食後も父親は元気よく、再び温泉へGO!![]()
私はダレて、テレビを見てそのまま就寝・・・・。![]()
翌朝、朝早くに物音が聞こえたかと思うと、父親がまたまた
温泉へ・・・。 でも、早過ぎたみたいで、戻ってきました。![]()
父親は、本当に、本当に温泉が好きなのです。![]()
![]()
しばらくして、また温泉に向かいました。
怠け者の私ものそのそと、朝風呂に向かいました。
そして、朝食!
はい、食べる時は、元気になります。![]()
チェックアウトしてから、父親の希望により『北淡震災記念公園』へ。
地震の恐ろしさが、伝わりました。![]()
ここでは、阪神・淡路の地震と、東北の地震の揺れを体験できるコーナーもあります。
体験なので、100%安全だと分かっていても、かなり揺れるので
恐怖でした。![]()
その後、淡路夢舞台へ行き、百段苑で色とりどりのお花を見ました。
さすが、安藤忠雄さんデザインの百段苑の景色は、芸術そのものでした。![]()
そして次に行きたい所を聞くと、なんとまた『温泉』でした。![]()
![]()
うちの父親だけでないと思うけれど、温泉好きのお父さんは、本当に多いですよね。
・・・と言う訳で、今度は明石海峡大橋が望める『松帆の湯』にやって来ました。![]()
お風呂の中ではさすがに撮影ができないので、外から写真を撮ると、こんな感じでした。
ここでは橋を見ながら、野外バーベキューもできるそうです。![]()
あ、『松帆の湯』のお土産屋さんで、こんなの見つけました。
左側には’フルーツたまねぎ’ で、右側はよく見ると’フツーノ(普通の)
たまねぎ(笑)’ 値段も違います。![]()
温泉三昧の今回の旅行でしたが、久しぶりに父親とゆっくり話ができて、
フル充電ができた休日となりました。![]()
2015/06/18 ジャキー
夏が来る!
こんにちは、ジャキーです。
気がつけば、6月18日! もう6月が終わってしまいます!夏が来ます!夏
が、来る![]()
時の流れはあっという間ですね
これぞ、Time Flies![]()
一日、一日を大切に過ごしたいものですね。
前回のブログで、ジブリアニメーション映画 「思い出のマーニー」を紹介させて頂きました。
そして、本日は
小説を紹介します。
夏目漱石 「こころ」
夏目漱石の長編小説です
ご存知の方も多いと思いますが。
大正3年から朝日新聞に掲載され、その後 岩波書店より刊行された作品です。
私は、「歴女」ではございませんが、歴史は好きです
特に、明治維新後からの時代が好きです。
この「こころ」は、一部学校の教科書で学習された方もいるかと。
私は、この作品が大好きですね。
人のこころって…….と考えさせられます。
約100年前に刊行された小説ですが、時代は違っても、やっぱり人のこころは生きていたんだと感じます。
皆さまも、懐かしいお気に入りの小説をもう一度読んでみて下さい。
久々に読み返してみると、以前と違った感覚がある、かもです。
夏の暑い日は、読書とアイスであります byジャキー
お話しは変わりますが、最近
「弱虫ペダル」と言うアニメに夢中です。
おたく少年が、自転車競技のロードレースを始めるといった内容です。
淡路島は、ロードバイクをされている方が本当に多いと感じます。
自然も豊かで、景色もきれいで、スポーツを楽しむには素敵な場所だと思います。
本格的なロードバイクでなくても、ママチャリでサイクリングするのもおすすめですね!
淡路島のサイクリング情報、レンタルサイクルのHPを見つけました。
http://awajibicycle.com/
ロミロミサロン 洲本 カナロア 渚の荘 花季 ジャキー
2015/06/14 さゆみん。
【3】月のリズム×美容
あっという間に6月に入りました!!
最近はムーンロードがよく見え
吸い込まれてしまいそうなくらい綺麗です^^
さて、今回は「月のリズム」についてです。
新月・上弦の月・満月・下弦の月の4つのリズムに合わせ
人間のサイクルも動いているそうです。
お月様を見つけた時は、自身のお身体と向き合い、そして大切にするチャンス!
ってことなんですかね![]()
○新月 ≪デドックス強化≫
キーワードは「リセット」「リスタート」「デトックス」。
浄化や解毒の作用がピークを迎えるタイミングなので、水分を多く摂り、たっぷり汗をかいてデトックス☆
お手入れはディープクレンジングや角質ケアなど、不要なものを排出するケアを中心に、くすみを取るケアをすると◎
肌は、うるおいが流出しやすいので乾燥に注意が必要。。
化粧水のあとはしっかり保湿クリーム(乳液でもOK)しましょ!
鎖骨やデコルテをマッサージして、リンパの流れをうながすのも効果的な時期です!
内面的には今までのサイクルが一段落して、新たなスタートを迎えるときでもあります。
自分自身をゆったりと見つめ直し、満月までの2週間のプランや目標を立てるとよいそうです。
○上弦の月 ≪成長の期間≫
キーワードは「成長」「吸収」。
月が新月から少しずつ満ちて、満月へとむかっていく時期、人間の体はさまざまなものを吸収しやすい状態になるといわれています。
肌も吸収力がアップしているので、保湿系パックなど「与えるケア」を取り入れるとgood☆
満月の直前は太りやすいので、食べ過ぎには注意><!!!
内面的には、新月のタイミングで立てた計画を実行に移すとうまくいくらしい![]()
心身ともポジティブな状態にあることから、何事にもチャレンジしてみるとよいでしょう。愛情や人間関係がすくすくと育ちやすい時期でもあるそうです。
○満月 ≪チャージ期≫
キーワードは「吸収」「達成」。
月のエネルギーが最大になり、新月で始めたことがひとつの達成を迎えます。
体の吸収力はピークを迎えます!!!!
お肌も吸収力が最大限にアップしているタイミングなのでお肌のお手入れを念入りにしてあげるとお肌もプルプルに![]()
コラーゲンやヒアルロン酸などの栄養がたっぷりの美容液、パックなどで栄養分を一気に補充!
そして優雅な時間を過ごす中で香りも+するとさらに至福感も高まります。
イランイランやジャスミンなどオリエンタル系のフローラルは幸福感で包みながらも、感情的、衝動的になりやすいメンタルを穏やかに鎮静してくれるので満月の日にオススメ☆
メンタル的には活力が高まり、秘められた力を発揮しやすい半面、気分が高揚して喜怒哀楽が表に出すぎてしまう可能性もあるそうです。
○下弦の月 ≪放出の時間≫
キーワードは「デトックス」「浄化」。
新月に向けて浄化の力が高まっていき、余分なものが排出されやすくなるといわれています
体のむくみケア、肌の角質ケアなど「取り去るケア」が効果的です。
感情の高まりがおさまって徐々に落ち着いていきますので、自分に向き合い、瞑想をしてゆったりと過ごしたい時期。
そして内面的にも「手放す」タイミング。
胸の内に抱えている不要なものを手放して、愛情や人間関係について見直すのに適している時期だそうです。
お月様と人間のホルモンバランスが関係しているとは神秘的な話ですよね。
すごく興味深い~
お月さまを見ながらお肌のケアを楽しみたいと思います![]()
ロミロミサロン 洲本 カナロア 渚の荘 花季 さゆみん
2015/06/06 チュービー
初・玉ねぎ〇〇〇
淡路島といえば、たまねぎですね。(^^)b
こちらでは、レストランに行くと、食事にたまねぎ関連のメニューだったり
付け合せだったり出てきます。![]()
デザートも例外ではありません。
玉ねぎケーキ
玉ねぎクッキー
玉ねぎキャンディー
玉ねぎのジャムもあります
そして、以前からずーっと気になっていた玉ねぎデザートを
勇気を出して、試してみました。
それは・・・
玉ねぎアイスです!
値段はハーゲンダッツのミニカップと同じ位の値段なので、
食べきれない程まずかったらいやだと思い
、いつも
眺めているだけだったのですが、今回急に試してみたくなって
初挑戦!![]()
ふたを開けてみると、こんな感じでした。![]()
さすが野菜ベースのアイスクリームなので、あっさりのシャリシャリ系でした。
甘くて普通においしかったので、びっくり!
玉ねぎ・・・かな?
・・・言われてみると、少し玉ねぎの風味は感じる程度でした。
もし何も言われないで出されたら、玉ねぎだと分からなかったかも
しれません。
とても優しい甘さで、体に良さそうなアイスでした。![]()
次は、どの玉ねぎデザートを試そうかな~?![]()
2015/06/02 みりん
上賀茂神社☆
上賀茂神社に行ってきました!!
賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)
という正式名称があるのを知りませんでした(。>_<。)
京都の三大祭の一つ
『 葵祭 』
が行われる神社です
葵祭は新緑の都大路を
牛車、花傘、斎王代列など500名、
長さ800メートルの行列で進んで行きます
先月行われました(5月15日)
葵祭の直後だったので
境内は後片づけにおわれている様子でしたが
多くの方が来られていました!!
新緑に癒され
次の神社を目指しました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
その前に今回の甘味処は
『葵屋』さんのやきもちです
http://www.aoiya.jp/
甘すぎないあんこにやわらかいお餅
また食べたくなるお味です(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
続きは次回・・・・・
アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (7)
- 2014年8月 (8)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (8)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (9)
- 2012年3月 (9)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (11)
- 2011年12月 (3)















































