2015/10/02 みりん
鞍馬山☆
こんにちは(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
10月になりました・・・早いです!!!
先月、鞍馬寺に行ってきました
『 鞍馬山は毎日を明るく正しく元気よく
積極的に生きぬくための活力を
本尊である尊天から頂くための道場 』
と記されています
道場といわれるだけに
本殿金堂までたどり着くのに
山登り感覚でした
現在、ケーブルカーが工事中なので
頑張って歩きました\( ´ω` )/
途中にある由岐神社
自然を感じながらどんどん登ります
頂上です!!
本殿前の広場の真ん中に立って
『 月のように美しく
太陽のように暖かく
大地のように力強く
すべては尊天にてまします 』
とお祈りするそうです
山の上で空気も澄んでいますが
それ以上に澄み切った空間な気がします
パワースポット好きの方は是非(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
紅葉の時期は特におすすめ✧✧
歩きやすい靴必須です
2015/09/23 みずきち
好きなものは好きと言いましょう
こんにちは!みずきちです(=゚ω゚)ノ
9月も半分以上過ぎましたね。
今年は残暑もあまり厳しくなく
過ごしやすかったような気がします。
天気も悪い日が多かったですが
その分秋晴れの空、海
とても綺麗だなと毎日カナロアから感動して見ていました。
さてさて、みずきち2回目の登場でございます。
前回軽く自己紹介をさせて頂いたんですが
今回は私の好きなものから一つ
語らせていただこうかと思います!
今回は
ラーメン
あれ?このサロン前にもラーメン好きいてなかったっけ?
と思ったそこのあなた
パクリでも同一人物でもありませんので安心してください。
まだ大阪で学生だった頃
バイト先の先輩や社員さん達がラーメン大好きで
バイト終わりに連れて行ってもらってたんです。
俺たち!ラーメン軍団!
と言わんばかりに毎夜毎夜行ってた気がします(笑)
おかげでそのときは本当に太っていましたが(^_^;)
今回紹介するのは大阪のラーメンばかりになりますが
みずきちセレクトをご紹介します\( ´ω` )/
まずはこちら
「河童ラーメン」
チェーン店です。
醤油豚骨のラーメン屋さんで
麺は細麺
スープがあっさりとこってりのどちらかで選べて
チャーシューもハバラかロースで選べます。
そして麺の固さが7段階で選べます。
更に平日は替え玉無料!!
キムチも食べ放題で本当に良心的なお店です(っ´ω`c)
私は硬麺が好きなので硬麺最大のハリガネで食べています!
お次はこちら
「ジャンクストーリー」
塩ラーメンです。
麺は太めです。
ここは最近知って連れて行ってもらったところです。
私が今まで食べた塩ラーメンの中で
ダントツ1位!![]()
ゆずのきいたスープに
鶏のたたきが本当に美味しい!
大阪谷町9丁目にあります!
最後に
「無鉄砲」
ここは豚骨ラーメンです。
スープがかなーり濃厚
スープと言うには少しドロッとしてるかもというのが感想です。
最初は太麺で替え玉をすると細麺が選べたような気がします。
お腹がすいて、尚且つめちゃくちゃこってりしたものが食べたい!!!
というときにオススメです。
私が行ったところは
浪速区戎本町に店舗があります(*^^)v
まだまだオススメしたいラーメン屋さん(大阪限定)がありますが
今日はひとまずこのぐらいで(^◇^)
また紹介するときまで~
ロミロミサロン洲本 カナロア 渚の荘 花季 みずきち
2015/09/20 ゆみ
9月突入☆
こんにちは♡
九月に入り、涼しくなってきましたね。
先日友人が淡路島に遊びに来てくれたので、
南あわじの慶野松原に行って来ました^^
慶野松原は日本の夕陽百選、快水浴場百選の特選に選ばれるほど、
夕日がとっても綺麗に見える海ということで到着前から二人でわくわく![]()
![]()
到着する頃には少し曇ってしまいましたが
日が落ちていく瞬間はとっても綺麗でした![]()
![]()
1時間ほど海岸でのんびりしたあと
あわじバーガ-を求めて道の駅に![]()
種類がたくさんあって迷う中、
ボリュームがありそうだったので結局一番人気のを半分ずつ分けて食べました笑
玉ねぎがたくさん使われてて美味しかったです♡満足![]()
![]()
自然を身近に感じて美味しい物を食べて良い休日だったと思います^^
皆さんも淡路島に来られた際は是非いらしてみて下さい![]()
![]()
ロミロミサロン洲本 カナロア 渚の荘 花季 ゆみ![]()
2015/09/12 ジャキー
シルバーウィーク
こんにちは
ジャキーです![]()
9月に入りまして、涼しい日々が続いてますね。
クーラーを使わずに眠れるようになりました![]()
9月と言えば、「シルバーウィーク」でございます。
今年は、9月19日~9月23日までの約5日間でございます。
9月21日は、「敬老の日」という事で、
「敬老の日とは」でgoogle検索をしてみました。
敬老の日とは、
長きに渡って社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うとともに、
若年者が高齢者の福祉に関心を深める機会になるようにとの願いが込められている。
だそうです![]()
皆さまは、何かおじいちゃん、おばあちゃん、又は親戚やご近所のお年寄りの方々に「敬老の日のプレゼント」を考えていますでしょうか?
私は、小学生のときは、学校の授業で作った工作物や地元のフェスティバルで配られていたチューリップ
などをプレゼントしていました。
それ以降は、祖父母に何もプレゼントをしていません![]()
「敬老の日、おめでとう」と祖父母に告げるて、夕食にお寿司を食べる。それ以外は特別なことはしていません![]()
私は、あまりおじいちゃん、おばあちゃん子ではありません![]()
どちらかと言うと、取りつく島もない存在でございます![]()
大人になり、祖父母と話したり、時間を共に過ごすという事が殆どなくなってしまいました。
祖父母がいるからこそ、こうして私は存在しているので、今年は何かプレゼントをしようと思います![]()
最近、話題のこの本を読みました。
共感出来るところもちらほらありましたが、
私には、少し解釈に難しかったです![]()
世の中にはいろいろなタイプの家族が存在していると思いますが、
私は、「家族って素晴らしい」と言いたいです![]()
それでは、皆さま、シルバーウィークを楽しんでください![]()
ロミロミサロン 洲本 カナロア 渚の荘 花季 ジャキー
2015/09/08 みずきち
どこかで会ったことがあるような
こんにちは!みずきちです(=゚ω゚)ノ
この度姉妹店バンクンメイ淡路夢泉景店から
カナロア配属となりました。
はじめましての方もそうじゃない方も
どうぞよろしくお願いします(^O^)
今回は初めてこちらのブログに登場するので
改めて自己紹介をしたいと思います。
大阪岸和田出身
ですがだんじりには全く興味がありません(笑)
でも生まれも育ちも岸和田ですv( ̄ー ̄)v
岸和田大好きです\( ´ω` )/
好きなものは
チョコ
辛い食べ物
ラーメン
プーさん
ポルノグラフィティ
back number
テレビはアメトーーク、ビーバップハイヒール、探偵ナイトスクープ
が大好きなTHE大阪人です( ´艸`)
趣味は
読書
ドライブ
岩盤浴
寝る事
などぼーっとしたりすることが好きです。
一年間前に淡路島に来て初めての一人暮らし。
家事全般したことがなくてんやわんやでしたが
ようやく慣れてきました(笑)
この前はラーメンが大好きなので煮たまご作りましたよ!
最近は一人で美味しいお店に行ったり
旅行に行ったりと行動範囲を広げております。
カナロアからはここ淡路島のひろーい海が一日中眺めることができます。
この海を見ていると本当に違う世界に来ている様で
気持ちがほぐれていきます(っ´ω`c)
毎日寮から見ているはずなのに不思議な感じです。
御来店頂くお客様に心身共に癒されますように
リラックスできる時間をお届けしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ロミロミサロン洲本 カナロア 渚の荘 花季 みずきち
2015/08/31 チュービー
ヘナ
みなさん、’ヘナ’って聞いたことありますか?
ヘナ(又はヘンナ)と呼ばれる植物の葉を乾燥させて粉にした、
自然のヘアカラーで、こんな感じです。![]()
これをお湯などで溶いて、ペースト状にしたものを、髪にぬって染めます。
昨今、ケミカルなヘアカラーの経皮毒が問題視されているので、それが心配な人には
とってもお勧めのヘアカラーです。![]()
![]()
でも100%天然となると、不便な事も・・・・・と言う事で、ヘナの良い点・悪い点を
まとめてみました。![]()
良い点![]()
〇 自然の物なので、体に化学薬品など悪い物が入らない
〇 トリートメント効果もあるので、髪につやが出たり、頭皮の状態が良くなる
〇 自然な草の香りがする
悪い点![]()
〇 好きな色が、選びにくい
〇 長時間(約2~3時間)置かないと、色が入らない
〇 染めた後数日間、シャンプーの度に色が出る
良い点で挙げました’自然な草の香り’ですが、これは個人差があって、
嫌いな人は嫌いみたいで、意見が分かれる所です。
私はこの香りが大好きで、ヘナをしてから眠る日は草原に横たわっているような
錯覚に陥って、癒されます。(妄想力だけは、たくましいです。(笑))![]()
悪い点ですが、色は自然の法則によって決まるので、ほぼ選べないです。![]()
ヘナ100%はオレンジ色なので、黒髪なら光があたると若干ブラウンみたいに
見えたり、白髪にはオレンジそのままの色が入ります。
あと、染めた後の数日間は、水に濡れると色が出るのでプールに行けなかったり、
雨に気をつけたりしないといけません。![]()
手間ひまかかるヘナのヘアカラーですが、身体に良い事は間違いないので、
時間を見つけてまたやってみたいです。![]()
ところで私は本日で、最後となりました。
淡路に来て約3年、最初の8カ月はバンクンメイで、その後はカナロアでお世話になりました。
ここでは、本当に素敵なお客様に出会えて、たくさん元気をもらえて、とても良い環境で働かせて
頂きました。![]()
同僚、上司、ホテルの方々にも大変お世話になって、色々と勉強させて頂きました。
お世話になった皆さま、ありがとうございます。![]()
これからもロミロミの良さを皆さまに知って頂いて、もっとたくさんの人が笑顔になれますように。![]()
2015/08/26 ジャキー
え!三ノ宮駅前に温泉湧いてる!?
皆さん、お久しぶりです![]()
ジャキーです![]()
訳ありまして、7月半ばからカナロアを離れておりました![]()
そして、再びカナロアへ戻って参りました
お待たせしました![]()
さてさて、本日皆さまとシェアしたい内容は・・・・・
ヤフーニュースの記事を読んで驚きました、
「三ノ宮駅前に温泉湧く 神戸」です![]()
再開発の検討が進む神戸の玄関口、三ノ宮駅前で、
JR西日本がなんと、なんと、温泉を掘り当てたとか!!
地下約千メートルまで掘り進め、源泉にたどり着いたとか!!
これは、凄いですね![]()
神戸は淡路島からも近くて、よく行く場所であります。
お買いものをして、美味しいものを食べる。
それが私の神戸の過ごし方です![]()
そして、もちろん、日頃の疲れを癒してくれる
バンクンメイ三宮店でのタイ古式マッサージもおすすめであります![]()
もし、この掘り出された温泉が、
近い将来温泉施設として三ノ宮駅前に登場するとなると、
地元の方、観光客の方と大変賑わうのではないでしょうか![]()
街のど真ん中で、物欲を満たし、腹を満たし、そして身体を癒せるなんて、
素敵過ぎます![]()
まだまだ、温泉の活用策については未定のようでありますが、
是非とも、せっかく見つけた温泉を地域活性のために活用して欲しいものですね!
ロミロミサロン 洲本 カナロア 渚の荘 花季 ジャキー
アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (7)
- 2014年8月 (8)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (8)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (9)
- 2012年3月 (9)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (11)
- 2011年12月 (3)

































