2015/07/28 さゆみん。
【7】めちゃうま豆乳めろん
いつも想像の斜め上を行く紀文の豆乳シリーズ。大好きです!!!!
最近は豆乳めろんにハマっているんですけど
喫茶店で出てくるメロンソーダに乗ってるアイスが少し溶けてメロンソーダと混ざった時のあの感じにすごく似てるんです~![]()
伝わってます??????
わたし豆乳めろん好きだから毎日飲めるように50本くらい買いました![]()
![]()
![]()
置き場所に困ってます![]()
![]()
![]()
さて、今日は【豆乳】について書きまっす!
ご存知の通り豆乳とは
大豆を水に浸してやわらかくしてすりつぶし、さらに水を加えて煮詰めた汁を濾したものです。
豆乳のメリット
「畑の肉」と呼ばれている大豆の栄養を手軽に摂取できる。(畑の肉という表現の仕方、初めて聞きましたwwwwwwww)
豆乳には、美容に良いと言われているビタミンB群やビタミンE群が非常に多く含まれており
ビタミンB群は、ホルモンバランスの乱れによる吹き出物や肌荒れをふせぎ、健康な肌に導いてくれます。
ビタミンE群はホルモンの分泌を活発にしてくれる働きがあり、血行促進作用もあります。
この2つの栄養素だけでもかなりの健康促進効果。
普段から食生活が乱れている人は、ぜひ豆乳を!!!
豆乳をプラスするだけでも栄養バランスの偏りを防いでくれるメリットがあるそうです。
豆乳で痩せる??
大豆サポニン
大豆サポニンは腸内の絨毛を縮小させて、糖質や脂肪の吸収を抑える効果があります。
満腹中枢を刺激して食欲を抑えるのはこの成分!
食べ過ぎを防止する効果があるのもこの成分!!!(サポニン様、覚えました)
大豆ペプチド(脂肪燃焼効果がいちばん高い成分!)
大豆ペプチドは脂肪の燃焼を活発にする効果が期待でき、すでに吸収されてしまった脂肪を燃焼させる効果もあると言われています。
基礎代謝を高めてくれるため、運動しなくても自然に脂肪を燃焼させることができると言われています。(神レべきた!!!)
大豆たんぱく質
余分なコレステロールや脂質を吸着し、体外に排出する働きがあります。
中性脂肪の値を下げる働きがあり、体脂肪の蓄積も抑えてくれます。(お父さんに教えてあげよ♬*゜)
アンチエイジング
皮脂とは、皮脂腺から分泌される液体で、脂肪などを含んでいますが、少なすぎると皮脂欠乏症による湿疹ができる場合もありますし、皮脂過多になるとテカリが気になるだけでなく、ニキビや薄毛の原因になります。
また、皮脂が酸化するとさらに悪影響を及ぼします。
顔なら肌のくすみやニキビの原因となり、年齢肌の原因に。。。。
頭皮なら酸化した皮脂が毛穴に残ると薄毛や抜け毛、頭皮の臭いの原因となります。
皮脂は過剰に分泌されないように気をつけつつ、酸化を抑えるのが重要。
そんな「皮脂酸化防止」に役立つのが豆乳!!!
豆乳に含まれているサポニンという栄養素には抗酸化作用があると言われており、お肌の原因となる活性酸素を抑えることで若々しい細胞を保つことができます。
頭皮であれば、余計な汚れの付着や毛穴のつまりを抑え、薄毛を防止する効果も期待できるのです☆
そのほかにもシミやそばかすの予防・乾燥・紫外線によるダメージなど、
様々な外的作用から守ってくれるのが豆乳の抗酸化作用です。
結論
豆乳は想像以上に美と健康の味方だった。
それでは、皆さま
外は暑いので熱中症に気を付けながらスーパーに行ってきてくださいね
うふふふ
ロミロミサロン 洲本 カナロア 渚の荘 花季 さゆみん
2015/07/24 チュービー
のいて下さい!(笑)
パソコンを触ると、よく邪魔されるのです。![]()
私を構ってと言いたげに、こんな風に邪魔します。![]()
(モデル: チュチュ
)
猫なだけに、マウスを捕えたり(?!)しています。![]()
私が無視してメールを打ち続けると、今度は実力行使で・・・
マウスに触らせてくれません。![]()
なんとかマウスを奪い返して、ようやくメールが打てると思ったら、
今度はテンキーの上でふて寝。![]()
よし、よし。おとなしくしてると思った次の瞬間、わずかに体を
動かして、友人へのメールに ’000000000000000000000000’
数字のゼロを連打。![]()
![]()
![]()
友人に近況を伝える為に、短いメールを送ろうとしましたが、
なんやかんやで、小一時間かかってしまいました。![]()
フィニッシュは・・・
USBのプラグと格闘。![]()
かわいい、困ったちゃんです。(← 親バカ ww)![]()
2015/07/19 みりん
大塚国際美術館☆
徳島県にある
大塚国際美術館にいってきました!!
http://o-museum.or.jp/
大塚国際美術館に5回目だよという方のお話をお聞きして
なんだか行ってみたくなりました(*๓´╰╯‘๓)♡ิิ
とにかく広いんです!!!
全部、陶器で出来ているそうで・・・それにもビックリ
世界の美術館でしか観れないものが、ここで観れます\( ´ω` )/
天井画なども全て再現されていて・・・
凄いです(*๓´╰╯`๓)♡ิิ
1日ではとてもまわりきれない広さ!!
イベント展示もあるので
行くたびに違う楽しみがあるんだなと思います
大鳴門橋につくられた橋の上から観潮する
『 渦の道 』 へも遊歩道を通って10分~15分で行けます
是非、お勧めです☆
2015/07/17 ジャキー
珈琲について パート1
皆さま、こんにちは。
ジャキーです。
皆さま、珈琲はお好きでしょうか?
私は、大好きです![]()
私は、元バリスタでして、数年前までは、
一日にコーヒーを15杯飲んでいた時期もありました![]()
(15杯はさすがにカフェインの過剰摂取で、手の震えが止まりませんでした)
今は、大体一日に3杯くらい飲んでいます![]()
正しく、珈琲を飲むことで、毎日の生活を快適に充実したものに出来ると、
私は思います。
本日は、珈琲についておしゃべりをしたいと思います。
珈琲と言いましても、たくさんの種類がございます。
ラテ、カプチーノ、エスプレッソ、モカ、フラットワイト、ロングブラック、マキアートetc…
皆さまは、どちらの珈琲がお好きでしょうか?
私は、ソイラテが大好きでございます。
ミルクではなく豆乳のラテでございます。
皆さまは、どのようなときにコーヒーを飲まれますか?
私は、ホッとしたいときですね!
朝に、ゆっくりと1杯。
お昼の休憩に、ゆっくりと1杯。
仕事終わりに、ゆっくりと1杯。
と言う感じですね。
ここで、珈琲の効果について調べてみました。
1.珈琲はダイエットに効果的![]()
カフェインは、胃液の分泌を促進し、脂肪分解を加速させ血圧や脈拍を高めて運動量を上げ、
カロリー消費を高める働きもあります。
コーヒーを飲むほどダイエットを手助けしてくれると指摘されています。
もっとも効果が発揮されるのは ブラックで飲んだときです。
お砂糖・ミルクたっぷり入ったコーヒーは逆効果になります。
2.動脈硬化
動脈硬化は色々な病気の原因となりますが、コーヒーを飲むことで
善玉コレステロールを増やす働きがあるという事が明らかになりました。
血液中のコレステロール値を下げ、動脈硬化を予防します。
珈琲って、意外と体にいいんですね!!!!
そして、ココロにもいいんですね!!!!
次回、引き続き、
珈琲についておしゃべりさせて頂きます。
ロミロミサロン 洲本 カナロア 渚の荘 花季 ジャキー
2015/07/12 さゆみん。
【5】お目覚めレモン水☆
淡路島は夏を迎えております!
カラッとしたお天気に、キラキラ光る海。
サロンからの眺めは最高です☆
夏といえば・・・わたくし代謝がよく、水分を3リットルくらい飲まないと干からびちゃうんですけど
朝起きて一番最初に飲むのは普通の水。準備運動的な感じで2口ほど。
そしてそのあと「レモン水」を2ℓガブ飲み!!!!!!(笑)
ほんとはガブ飲みよくないって言われていますが・・・
私は大胆にいっきです![]()
その朝一の潤いに少しこだわりがありまして
✧世界最高峰の天然水[まん天粋]
✧オーガニックレモン1個
✧モンドセレクション9年連続最高金賞[ぬちまーす]
このお水とお塩にはミネラルがたっぷり入っているらしく
レモンのデトックス効果を更に高めてくれるらしいんです~!
朝一にピッタリ![]()
![]()
いつも万全な状態でいたいため、健康・美容には少々気を使っております!!!
気が向いたときは
フルーツを使って、デトックスウォーターを![]()
食材の切り口から出る水溶性の栄養素
主にビタミンCやカリウム、水溶性食物繊維などが水に溶け出し、それらを効率よく摂取できるんです!
肌荒れが気になってるならビタミンCを多く含む柑橘類
アンチエイジング効果を期待するならベリー系
むくみが気になるならカリウムを多く含むキュウリやフルーツ
冷えが気になるならジンジャーやシナモンetc…
飲み終わったフルーツはヨーグルトに入れたり
冷やしてマリネにしてみたり![]()
皆さま、夏バテには十分お気を付けくださいね![]()
ロミロミサロン 洲本 カナロア 渚の荘 花季 さゆみん
2015/07/08 チュービー
雨の日のおでかけ
先月のお話になりますが、6月にマリンスポーツを楽しもうかと計画しましたが、![]()
雨が降ったり止んだりで、結局実現せずでした。![]()
6月のおでかけは、インドアになる事が多いですよね。
・・・と言う訳で、またグルメして来ました。![]()
今回、バンクンメイのみずきちと行って参りました。![]()
場所はインド料理の’パシュパティ’ です。
みずきちの愛車 ’PASSO’ に乗せて行ってもらいました。![]()
’PASSO’ はコンパクトに見えますが、乗用車なのは、乗ると
すぐに分かりました。
重厚感というのでしょうか。走りが安定して、乗り心地満点です!![]()
みずきちの華麗なハンドルさばきも、乗ってて安心できました。![]()
さて、ランチの内容は本日のカレー(なすとじゃがいも) 、スープ、サラダ、
ドリンク(アイスチャイ)、そしてナン食べ放題です。![]()
みずきちとは初めてのランチで、仕事の事、プライベートの事、
ゆっくりと色々とお話しました。![]()
社会人になって間もないみずきちですが、芯はしっかりして
大人な考えをしているので、感心しきりでした。
このランチ、ボリュームが少なく見えるのですが、
ナンが大きいので、かなりお腹がいっぱいになりました。
・・・が、ここは女子。(^^)b
甘いものは別腹に入るので、’たかたのケーキ’ へ直行!![]()
見て下さい、この豪華なデザート!!![]()
題して’淡路のパンケーキ’ だそうです。
パンケーキの間に、ジェラートも入って、それは、それは美味でした。
ドリンクとケーキセットで、たったの1,000円・・・もう、本土には戻れません
![]()
その日も6月らしく、くずついたお天気にも関わらず、![]()
たくさん話して、たくさん食べると元気になって、
心は晴れてお家に帰りました。![]()
2015/07/04 みりん
下鴨神社☆
前々回の続き
上賀茂神社~下鴨神社へ行ってきました
下鴨神社(賀茂御祖神社)
導きの神、勝利の神としての信仰があり
事始めの神社としても知られています
世界遺産にも登録されています!!
ここ、下鴨神社の鎮守の森には
『 糺の森 』 (ただすのもり)
という名前がついております(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
この森・・・
足を踏み入れた瞬間、空気が違う
もののけ姫にででくる
こだまちゃんたちがいるような雰囲気を感じました
霊感ないです、みえませんが\( ´ω` )/
森を抜けると・・・
相生社(えんむすびのお社)
言社(えとのお社)
西本殿・東本殿
などなど
そしてこちらは・・・
お祓いのお社 御手洗社
土用の丑の日にこの池に足をつけると疫病や脚気にかからないとか
無病息災を祈ってお祓いをうける神事(御手洗祭)が行われる場所です
池から湧く水あわを形どったのが、みたらし団子の始まりだそうです!!
みたらし団子発祥の地
加茂みたらし茶屋さんのみたらし団子です(*๓´╰╯`๓)♡ิิ
ちゃっかり頂いてきました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
糺の森・・・私の充電スポットになりそうです
アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (7)
- 2014年8月 (8)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (8)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (9)
- 2012年3月 (9)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (11)
- 2011年12月 (3)
















