2017/11/26 みりん
アートアクアリウム城☆
2017/11/20 きー坊
蜂蜜
こんにちは、ただいま蜂蜜ブーム到来中のきー坊です!
少し前からカスピ海ヨーグルトを食べるようになり、ヨーグルトなら蜂蜜だよね!
ということで蜂蜜ブームが到来しちゃいました(笑)
という事でさっそく神戸に遊びに行った時に行ってきました(`・ω・´)
「蜂蜜専門店 ドラート 神戸店」
http://www.dorato.net/
店内に入ると棚に蜂蜜がずらり
国内の蜂蜜もあれば世界各地の蜂蜜もたくさん!
どれを買うか迷ったのですぐに試食をお願いしました(笑)
試食でいただいたのは、5種類!
・クローバー
・マヌカ
・りんご
・レモン
・龍眼(ロンガン)
それぞれ全然味が違って美味しいです(*´﹃`*)
特にりんご・レモン・龍眼!
この3つがとても美味しかったです(*´꒳`*)
りんごはアップルティーの様な味
レモンはさっぱりとしていて、レモンピールの様なほのかな苦味があり
龍眼はフルーツの様な、ちょっと薬っぽい様な?
あまり食べたことない感じでした
どれを買うか悩みましたが、龍眼を購入しました(*`ω´*)
これでヨーグルト&蜂蜜生活が潤う!
今回試食でいただいた以外にもまだまだ珍しい蜂蜜がたくさんあるので
今食べてる龍眼が半分になったらお店に行きたいと思います(*´∀`)
ロミロミサロン洲本 カナロア 渚の荘 花季 きー坊
2017/11/14 みずきち
幸せとは
こんにちは!みずきちです(=゚ω゚)ノ
11月に入り、冬の空気になってきました。
10月は台風が多くてあまり週末良い天気の日が少なかったですが
紅葉もありますし、お休みは天気が良い日が続くといいですね!
台風22号が関西に接近中の最中
みずきちは大阪に出掛けておりました。
リッツ・カールトン大阪 チョコレートビュッフェ![]()
2年ぶりに行って来ました!!!
チョコ好きの私としては何としてでも行きたくて
これだけを楽しみに10月過ごしてきたわけで
台風がきていると知った時は絶望でした(笑)
雨にも負けず、風邪にも負けず何とか淡路島を脱出。
この日私を突き動かしていたのはチョコへの想いでした(笑)
無事大阪に到着し、ホテルへ向かいました。
とっても豪華なセットに気後れ・・・
チョコと雰囲気を楽しんできました
チョコフォンデュタワー 右の水色のタワーもチョコレートです。
1週目
2週目
3週目
お気に入りは1枚目に写りますチョコシューと2枚目のフォンダンショコラとそしてピザ(笑)
最初はたくさん食べると意気込むのですが
一つ一つが本当に美味しくて何だかすぐ満足してしまいました(^^)
チョコレートが終わると次は苺ビュッフェらしいので
興味のある方はぜひ。
最後に次の日淡路島に帰る途中にバスの中から見かけた空。
神々しい雲が見れて何だかいいことがありそう(^^♪
2017/11/08 みりん
高野山☆
初☆高野山へ行ってきました
いつか行きたいな~と思っていたけれどなかなか実行できず
今回は日帰りで決行してきました!!
高野山という山だと思っていたのですが・・・
標高約900mの蓮華のように八葉の峰々に囲まれた山上盆地
山の上に広がる盆地・・・
力強い山々に守られているそんな空間
https://www.wakayama-kanko.or.jp/worldheritage/koyasan1200/index.html#about
ちょうど紅葉が見頃できれいでした
今回は二大聖地といわれる『壇上伽藍』と『奥ノ院』へ行ってきました
お天気にも恵まれ気持ちの良い初高野山でした
次回はちょっと計画をして行ってみたいと思います♬*゜
※南海電車 高野線(高野下~極楽橋間)が線路故障により運休区間があり
橋本駅から高野山まで代行バスが走っています
約80分バスに揺られて・・・早く線路が復旧しますように☆
2017/11/02 きー坊
秋の味覚
こんにちは、きー坊です(*`ω´*)
11月になったばかりなのに木枯らし1号がやってきて急に冬っぽくなりましたね
そんな冬に近づきつつある今日この頃
秋の味覚、梨をいただきましたーヽ(*´ω`*)ノ
しかも高知県の新高梨です!めっちゃ大きいんです!
iPhone5 と比べるとこんな感じ
大きさが伝わりにくい(笑)
梨はけっこう好きなのですが、今年はまだ食べておらず初梨です(*´∀`)
冷蔵庫で冷やしていつ食べようわくわくわくすること数日、今日食してまいりました(`>ω<´)ゞ!
みずみずしくてめちゃうまです(*´﹃`*)
ですが、大きすぎて食べきれず半分だけ食べました
あと半分早めに食べないと(*´ω`)
秋は美味しいものがたくさんあってよいですね
食欲の秋!本当これです
今のうちに秋の味覚をたくさん食べなければ!
と謎の使命感にかられます(笑)
ひとまず芋、栗、南瓜、秋刀魚、秋茄子これは絶対です(`・ω・´)キリッ
食欲の秋以外の読書の秋とスポーツの秋
もう冬のようですが
秋を満喫したいと思います(*´∀`)
ロミロミサロン洲本 カナロア 渚の荘 花季 きー坊
2017/10/27 みずきち
泡と羊
こんにちは!みずきちです(=゚ω゚)ノ
今月髪を切りに行ったみずきち。
大阪でお気に入りの美容室があったので
毎回そっちに足を運んでいたのですが
だんだん大阪と淡路島の行き来に疲れ(笑)
今回は淡路島で美容室を探すことに。
3年近く住んで初めての淡路で髪を切りました。
たこせんべいの里の近くにある美容室で
見た目は押し引きドアなのに実は引き戸のドアに惑わされ
中から開けてもらうという出迎えを受けました(笑)
経営されているご夫婦がとてもいい方たちで
お店も雑貨が置いてあったりでオシャレ![]()
大阪にいらっしゃった時期もあったらしく
少し話も盛り上がりました(´▽`)
私はかなりのくせ毛でコンプレックスの一つだったのですが
ショートにしてからくせ毛がいい感じに働いてますよ!
と大阪の美容師さんに言われておりました。
私的には「なんじゃそら、」程度にしか思っていなくて
「くせ毛はくせ毛で大変なのは変わりないやん」
なんてめっちゃひねくれていました(笑)
でも淡路の美容師さんからもくせ毛を褒めてもらい
どんな風にセットしたらよりパーマに見えるとか、ふんわりするだとか
こんなことを教えてもらうのはもちろん初めてではありませんでしたが
なんだそういう風に考えればいいのかと
コンプレックスとは個性でもあるんだな~と
なんだか嬉しい気持ちになりました。
新しいところに行くと考え方も新しくなると身を持って経験(*´ェ`*)
調子にのって髪色も今までやったことのない色にしたのですが
とっても気に入っております(笑)
大人みずきちに変身です
(笑)
どんな感じに仕上がったのか?
それは実際にカナロアにてご来店いただきお確かめお願いします(笑)
ありがとうございます。また行きますね。
今回お邪魔した美容室↓
http://www.codahair.info/
2017/10/21 みりん
ハンバーガー☆
こんにちは♬*゜
最近のお気に入りを紹介します(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
淡路ファームパークイングランドの丘に併設する
http://www.england-hill.com/category/rest-yukarigaoka/
ランチタイムが過ぎた頃に到着
(14:30まではランチメニュー、それ以降は喫茶メニュー)
今回は喫茶メニューから島オニオンステーキバーガーを注文
セットだとサラダとフライドポテトつき
なかなかのボリュームですが美味しくて優しくてぺろっといけちゃいます
ランチタイムが過ぎていると人も少なくゆっくりぼーっと出来ますよ
入園しなくても利用可能です
ちなみに入園すると・・・
一緒にぼーっとできます
2017/10/16 きー坊
ちょっきん!
こんにちは!きー坊です(*´∀`)
今月久しぶりに地元高知に行ってきましたーヽ(´∀` )ノ
ずっと楽しみにしていた猫カフェにも道に迷いながらも行きました!
まさかの臨時休業でしたが!( ;∀;)
たくさんの猫をもふもふするんじゃー(*`ω´*)と意気込んでたのに…
実家にいる猫3匹をもふもふしましたが、足りない(´・ω・`)
また高知行った時に再チャレンジしてきます!
そして今回約3年ぶりに髪の毛切りましたー(*´꒳`*)
腰辺りまで伸ばして肩より短く切るを繰り返しているのですが、
今回は病気の子どもたちのカツラを作るのに寄付してきました(*`ω´*)
1年ほど前に仲の良い美容師さんからお話いただいてて、今回やっと実現しました!
ばっちり写真も撮っていただきました(+・`ー’・)
これを
こうして、
ちょっきん!
このような状態で郵送されるそうです。
ここからさらに短く整えてもらいました!
いつもより短くしたので、まだ学校に通っていた頃を思い出し
とても懐かしい気持ちになりました(笑)
頭がすごく軽くなって気分るんるん(●´ω`●)
10月からは、髪の毛切って心機一転!
NEWきー坊で頑張ります∠(`・ω・´)/キリッ
ロミロミサロン洲本 カナロア 渚の荘 花季 きー坊
2017/10/10 みずきち
瞬き
こんにちは!みずきちです(=゚ω゚)ノ
気付けば10月になりました。
早いもので2017年もあと3ヶ月程
涼しくなってきた空気に触れると
なんだか今年も濃かったな・・・と
ひと足お先に振り返る。
と、今月は少しセンチメンタルなみずきち(笑)
お正月から始まり、いつの間にか春を越え
夏が通り過ぎていきました。
私の中で勝手なジンクスがあるのですが
“9月からビッグウェーブが来る”
秋は毎年自分の中で年間を通して1番
ノリにノレる時期なんです(笑)
他人から見たらちっさい波かも知れませんが(笑)
単純に好きな季節だからというのもありますが
何だか空気も今取り組んでいることもクリアになるんです。
もしかしたら最初からそんな難しいことでもないのかもしれないけど
余裕がなくて見えていないのかな・・・?
生まれ変われるというか、私の中では9月がスタートなんです。
良くも悪くも自分と向き合える時期なので
いいことばかりじゃないですけども
私が1番成長できる期間![]()
かっこよく言ってみました(笑)
もちろん冬も寒いけどごはんが1番おいしく感じれるし
春だって景色が色鮮やかで綺麗だし
梅雨は誕生日があるし
夏はどの時間帯でも海が綺麗で感動するし
だけど秋が1番しっくりくる!
今年は自分に目を向ける1年にしようと決めたので
ピラティスに行って身体を動かしたり
シャンプーとかお化粧品も
パッケージが可愛くてテンションの上がるもの買ったり
食べたいもの食べ、行きたいところに行ったり
何だか方向性が違いますが(笑)
自分に尽くすことって意外と難しくて
人の意見に左右されたり、どう思われているのか気になってしまったり
メンタルがチキンなみずきちにとって
自分を優先するのが苦手でした。
でも案外自分の気持ちに素直になった時に出てくる
言葉や行動の方が相手に伝わっているのかもしれないな~
なんて思えるようになった。
心にも思っていない事を言っても胸を打つことはできない
これだな!
気候と共に落ち着いてきた私が
ちょっと今年の自分を振りかえってみて
最近自分を疎かにしていたなと
反省と戒めのも込めてのブログ更新でした~
2017/10/04 みりん
石上神宮☆
こんにちは♬*゜
秋を感じる季節になりました
奈良の石上神宮へ行ってきました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
http://www.isonokami.jp/
たくさんの木々に囲まれた緑豊かな場所にあります
長い時間滞在したくなるようなそんな空間です
『日本書記』に伊勢神宮とともに「神宮」として記されていて
日本最古の神社のひとつだそうです
境内はニワトリたちが自由に過ごしています✧
いろんな種類のこたちが約30羽
手水の新鮮な水を飲みにきていました
撮影許可をもらっての一枚✧
この日はほぼニワトリを眺めて時間がすぎてしまったので
山の辺の道をゆっくり散策するためにまた訪れたいと思います
大好きな神社のひとつになりました♬*゜
アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (6)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (7)
- 2014年8月 (8)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (7)
- 2014年3月 (8)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (8)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (8)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (8)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (8)
- 2012年7月 (8)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (9)
- 2012年3月 (9)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (11)
- 2011年12月 (3)



























